旅というより仕事に近い感じのザンビア滞在。
この日曜日は、こちらに滞在されている日本人に誘われて
4人でザンビア南部のカリバ湖へ。
朝7時すぎに首都ルサカを出発。
日曜日は、教会に行く人が多く、
あちこちの教会には、人が集まっている。
教会やモスクには目がないが、今日は集団行動。
そこはグッと我慢して
窓にへばりつきながら眺める。
幹線道路は幅も広くて、凸凹も少ない。
ハイウェイではないが、100km/h以上でぐんぐん走る。
天気もいいし気持ちがいい。
向かう先のカリバ湖は、カリバダムによってできた
世界最大の人造湖。
ザンビアとジンバブエの境界となっている
ザンベジ川の中流域のカリバ峡谷に作られている。
ちなみにビクトリアフォールズは
カリバダムのさらに上流にある。
首都ルサカは、標高1,300m程度。
アフリカだから灼熱のイメージかもしれないが
今は雨季ということもあって、暑い!と思う日は
そう多くないし、あっても日中の時間帯だけ。
一方カリバ湖は標高800mくらい。
標高差が500mだから、
理論値では3℃くらい気温が高いことになる。
幹線道路から外れると、
そこからは果てしなく真っ直ぐの一本道が続く。
片道一車線の道。
路面はアスファルトで舗装されているが
ところどころで大きな穴が空いている。
それを避けながら走るのだが、
道路標識の法定速度は100km/h。
道路から家畜や人が飛び出てきたら
どちらの被害も甚大に違いない。
時折大きな穴を避けきれず
ドーン!!!と爆破されたような衝撃を受けながら
ひたすら走る。